ワクワクするアイテム、サンラメラ 604を探していませんか?ぜひこの機会に。
Home > サンラメラ 604知っておきたいコレ
★豪華金券・特典付 ★代引・送料無料 遠赤外線ヒーター、セラミックヒーターのサンラメラ604型(ホワイト・白)のレビューは!?
年齢不詳さん
600Wを1台購入して、使い始めたところです。近くによって、直接からだにあたるようにすると、ほんとうに、からだのなかからあたたまる感じです。冷え性の私にはとてもいいです。 ただ即効性はないです。基本的に長い時間つけて使うものだとサイトにも書いてありましたが、ほんとうにそんな感じです。とりあえずタイマーを使って、家にいる朝と夜につくようにして使っていますが、部屋全体もなんとなくあたたかくなります。消えている時間帯もあたたかさがほんのり残っている感じ。ただ、16畳のリビングでサンラメラ1台で冬をのりきるのは難しいと思うので、エアコンと併用する予定です。ほんとうはサンラメラ2台だとエアコンなしでいけるのかもしれませんが・・・あとはまだ確認できていませんが、電気代が気になるところです。
40代 女性さん
今年3個目の購入です。1個目は、息子の下宿に。2個目は、1201型をうちのリビングに。うちは木造なんですが、設計士が、風通しの良い家にすると、家が長持ちしますよ。と言うんで、そうお願いしたら、夏は涼しいんですが、冬が最悪に!和室とリビングとダイニングが隣接してて、壁が極力ないので、約30畳くらいでしょうか・・。エアコンを30度に設定して2つガンガン動かしてやっと少し暖まる。でも足元は冷た〜い!電気代はメチャ高くちっとも満足できない14年間でした。 ところが、1201型をつけて、丸2日。エアコンもつけてないのに、フワッとした感じ・・。いつもだいたい13度だった部屋の温度計が、なんと18度になっていたのにビックリ!居心地が良くなってきました。ホントにありがとうございます。サンラメラさん!! 気になっていた足元も、均一な温度になっていると感じます。すごいですね。 今度買う3個目は、洗面所用です。電気ストーブは、やはり危ないですからね。これで、洗面所も快適になるかな!
年齢不詳さん
来春、出産を控えた妻のお腹の子供のために購入を決めました。寒さの厳しい北陸での使用となりますが、価格に見合うだけの暖かさを期待したいと思います。
年齢不詳さん
ほんのり暖かく、暖房器具が苦手な私には、満足できるものでした。頭がのぼせる事も無く、快適です。熱すぎる心配はない反面、寒い日は補助暖房としての使用になり、ダブルで電気代燃料代がかかり心配です。
50代 女性さん
寒い季節になり、毎年エアコンと床暖房ですごしてきましたが、エアコンの風と音が嫌いで、今年からサンラメラを使っています。今のところ、24時間タイマーで使用しています。安全で静かで気に入って使っています。両親にも紹介して、早速購入したようです。
40代 女性さん
2台目の購入。暖かいです。満足です。がやっぱりホットカーペットも買おうと思います。
30代 女性さん
みなさんのレビューを読んでずっと気になっていた商品でしたが、思い切って購入してみました。築年数の古い集合住宅で使用しています。6畳だと室温が20℃以上になりこれひとつで十分なぐらいぽかぽかです。私と長男がアレルギー持ちなので空気を汚さないというところとまだ小さい次男がいるので安全なところが気に入りました。
年齢不詳さん
レビューでは何も語る必要が無いほどショップやメーカーさんの商品説明やPRの内容が正確です。様々な想像、思い込みは捨てひたすら上手に使いこなすとどんな暖房器具にも勝ると実感するはずです。良い選択ができた自分を自慢したい気分です。
40代 女性さん
認知症のお姑さんが使うのですが、倒しても消えるということでしたの決めました。 部屋は8畳ですが、日本家屋で障子なので効きが悪いです。 なので、窓にはプチプチを全面に貼り付けました。 すごく暖かくなるわけではないのですが、空気の冷たさが取れました。 廊下から入ってくるとわかります。 うちの場合は布団に入って一日中寝ているのでちょうどいいです。 できたら、このサイズと次のサイズの中間が欲しいです。 大きいサイズと購入したサイズとの価格の差があまりにもあるので・・・
30代 女性さん
即効性は期待していなかったが、意外とすぐにぽかぽか温かさを感じた。痒くなるような熱い感じではなく、芯からぽかぽかするのですごく気に入りました。配送も迅速で大変助かりました。こどもが生まれたら2台目購入も検討します。
年齢不詳さん
他のお店で1200Wのものも同時に注文しました。 同じ600Wで使った場合,600W型のほうが暖かいと思いました。うちは雪国・築30年以上の鉄筋1階・角部屋,居間8畳+和室6畳+キッチン2畳で使用です。寒すぎるのでしょうか。 または設置場所が悪いのでしょうか?近くにいないと暖かくないです。期待していたような効果はないです。600W型・1200W型・エアコン,3つ併用しても寒く,電気代がかかります。 設置場所で効果が出るか実験中です。 <追記> 1年後,オイルヒーターなら!と思い購入しましたが,暖かくない上に,弱での運転は皆無で常に最大ワットでの稼動です。大誤算です。そして暖かいのは真上だけです。太ももから下が寒く困ります。 サンラメラのほうが断然良いと気づかされました。 上部も暖かく,前面に近寄れば暖を取れるので。 あまりの寒さに,やっぱり灯油…と諦めていましたが,北側台所からの冷気が原因であることを発見しました。台所と居間の間をカーテンとアルミシートで仕切ったら,暖かくなりました(カーテンだけでは冷気を遮断できず,アルミシートを追加したら暖かくなりました) これで真冬,居間8畳がエアコン(朝26度自動その後23度自動)+サンラメラ1200W型(600Wで使用)で暖かくなりました(和室6畳は襖で仕切ってます) エアコン併用なのでほとんど600Wで使用(一時的に900W),1200Wは使用しません。 (エアコンなしだと部屋の空気が寒いです。) 6〜21時までの使用で,1ヶ月の電気代が全部で1万5千円くらいです。 秋は600W型,冬は1200W型を使用。両方同時使用はなくなりました。 電気ストーブで600Wで済むのならいいほうかも? 改めて同じ600W使用時で比較すると,600W型は600Wが最大で上部から暖かい気流も出ますが,冬は小さいと感じます。 1200W型は600Wが最小で上部からの気流は微弱ですが,パネル面が広いので冬は背中や体が暖まります。 来年,窓(アルミのシングルサッシ)に透明ビニールカーテンを付け大きめのカーペットを買おうかと思います。 初期費用はかかりますが,もっと暖かくなり,電気代も安くなるんじゃないかと思って。 北国なのでフローリングにカーペットは必須です。 冷気遮断・保温対策が大事と実感しました。 高価ですので,これから末永く使っていこうと思います。 転勤ありなので,取外・取付費用がかからなくていいです。
40代 女性さん
去年はダイキンのセラムヒートを購入。とてもいいものだと言われ、去年は満足して使いました。今年はもう一台追加しようと思って、購入しかけていたのですが、楽天の10倍ポイントでサンラメラを発見!!お値段は高めだし、どんなものか、念入りに読みました。他のショップに問い合わせたりして、いいものだと判明。あとは特典。ここのショップが10倍ポイント、タイマーがナショナル製、カバー付き、サンラメラ徹底活用BOOKが決め手となりました。まだ頼んだばかりなので、商品もショップも絶対いいとは無責任に言えないので、今回は4つ★にしておきました。
年齢不詳さん
今回で2台目、他社購入も含めて3台目です。 メイン暖房はガスファンヒーターで、こちらは立ち上がりの良さと温かい風が気持ちよいのですが、部屋が温まり、長時間経つと温風で気持ち悪くなります。 更に、空気は温まっても足元が冷えます。 そんな時、サンラメラが大活躍。 家族5人ダイニングの大テーブルでパソコンを見たり、宿題をしているのですが、そんな時に足元をじんわり温めてくれるサンラメラは引っ張りダコ。冷え性の私は、サンラメラに当らないと温まりません。なので家族で取り合いになります。いまはダイニングに2台。それから子供の勉強部屋用に1台、こちらは試験勉強時に頭寒足熱の暖房としてはちょうど良いようです。 今まではダイニングのを1台コロコロ転がして使っていましたが、ダイニングの家族から不満が出るので買い足しました。試験勉強以外の時は、祖父母が使っています。ハロゲンヒーターのように熱で痛くなく、穏やかな暖かさが良いようです。 メイン暖房にするのには難しいと思いますが、補助暖房と考えると、これほど重宝するものはありません。 ただ、以前使っていたオイルヒーターほどではないですが、調子に乗って2台フル稼働すると(まだ3台フルで使ったことはありません)、電気代がやはりかさみます。 メイン暖房のガス代もそれなりにかかりますので、電気代高騰の昨今、頭の痛いところで星ひとつマイナスです。 メーカーさんのおすすめ24時間通電は、怖くて使えません。 それでもこのぬくもりには替えられないので、我が家では必需品です。
年齢不詳さん
んー。あまり快適ではない。寒いです… 安いハロゲンを数台買った方が良かった
年齢不詳さん
乾燥しにくく、体の芯から温まる暖房器具をさがしていたところ、この商品にたどり着きました。これで今年の冬が乗り切れたらうれしいです。