Home > 驚異的なサンタンガム

サンタンガムの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

≪化粧品原料≫キサンタンガム/20g【手作りコスメ】のレビューは!?

50代 女性さん
これで炭酸パックを作ります。 うまくできたしよかったです。

30代 女性さん
初めて手作り化粧品にチャレンジしました! ダマになってしまい少々扱いにコツがいりますが、、ティーツリーやアロエを加えプルプルの消炎ジェルを作りました。 私の場合は少量の精製水でキタンサンガムを湯煎して溶かし、そこへ精油や精製水などを混ぜておいたローションを加えて混ぜて、加えて混ぜてとやったらダマもないプルプルジェルが出来ました! まだまだ初心者ですが、ジェル作り面白いですね! また購入しようと思います!

年齢不詳さん
手作りの炭酸パックを作るため購入しました。 キサンタンガムを入れることで もっちりした泡に仕上がりました。 初めて炭酸パックをやってみましたが、肌がしっとりして良い感じです。 娘にも試してみましたが、ニキビが小さくなった気がすると喜んでいました。

20代 女性さん
ボディ用化粧水に入れてみました。 ちょっととろみがついて、ぬりやすくなりました。 これ以上入れるとぷるぷるになるのかな。 試しにビタミンEを数滴混ぜてみましたが、上に浮いてしまいました。 やっぱり駄目か(^^;) 今度はジェルを作ってみようと思います。

20代 女性さん
化粧水作りに使いました。値段も安くていいと思います。

40代 女性さん
ただの水+キサンタンガムでも、肌の上で乾いて異物判定されてしまうと、そこからジンマシンができてしまうお肌様。色々と有効成分を集めるもごく少量しか使わないため、次第にたまってきてしまいました。そこで、在庫整理をかねてキサンタンガムで炭酸ジェルパックを作ってみました。乾いたり刺激が出る前に流せばいいという軽い気持ちからです。が、結果的に手作り化粧水や乳液より、有効成分の効果をダイレクトに感じました。以下、レシピです。 「キサンタンガムで作る簡単炭酸ジェルパック」 材料: a) ペットボトル炭酸水(500ml) b) グリセリン(5-10ml)、コウジ酸(0.8g)、アルブチン(0.5g)、BG抽出ハンガリアンウォーター(10-15ml)、キサンタンガム(山もり小1)(他、アロエベラパウダー等お好みで。ビタミンC誘導体もいいらしい) 作り方: 1) a) をコップ一杯飲んで、分量を減らします。 2) 別容器で、b) を混ぜ合わせます。 3) 2)を1)に投入し、すばやく蓋を閉めてよく振ります。その後、冷蔵庫で一晩寝かします。注:あふれるのでここで開けてはいけません。 使い方: 顔に塗りたくって、少し置いて流します。 私の場合、朝は洗顔ついでにさらりと、夜はがっつり使ってほんの数日で効果が出ました。具体的には、お肌のきめが整い、透明感が出てきました。地が白くなったためか、根深いシミが逆に目立ってきてしまったくらいです。一番、驚いたのは、実は、私、数年前、山手線のホームで足を引っかけられて盛大に転び、コンクリートで頬をこすって傷を作ってしまいました。その後、肌の衰えとともにたるんできたのか、傷痕はほとんどわからなくなっていたのです、が! 他の部分の肌理が整ったおかげで、傷痕が浮かび上がってきてしまいました。 嬉しいやら、悲しいやらで、あわててアラントインを投入。おかげさまで、傷痕もほとんどわからないまでに回復しました。使用開始から、たった三週間での変化です。 なお、炭酸ジェルパックの基本レシピやアラントインについては、こちらのレビューを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

20代 女性さん
少なめの割合で作ったはずが... 固まってポンプからかろうじてしか出ない! 色もなんか灰色に... レシピうんぬんより、ほんの気持ちぐらいを足していくという方が失敗がないと思います。 レビューを参考にして少なめ配合したけど、実際ここまでとは! ...ナメてました;

40代 女性さん
炭酸ジェルパックに使ってます。 グリセリンと混ぜてから精製水いれたらだまにもならずプルプルジェルになります。 20gでこのお値段は他店よりお買い得で助かってます。

年齢不詳さん
化粧水を手でつけようとする時に、指の間からこぼれていく… というのが嫌だったので、これをお買い上げ。 少し入れるだけで、見た目のとろみがないくらいでも 不思議と広がってこぼれることがなくなって すごく快適にお手入れできるように♪ ただ、ゼリー状にしようと素人考えで大めに投入した時は 逆に肌の潤いが奪われてカサカサになってしまったので 程よく少な目に使うのがコツかも。

30代 女性さん
ジェル作りの為に購入。 ローズウォーターに入れてみましたが・・・私の技術不足でちょっとダマになりました。

30代 女性さん
初めてのジェル作り。思ったより簡単でした。 1つ目:レシピ通りに作ったところ、ダマが残りました。 手持ちの化粧水と材料を改めて電子レンジにかけ、 容器に入れましたがダマはまだあります。 一晩寝かせてみようと思います。 (シコンエキス、フランキンセンスを入れています) 2つ目:グリセリンにキサンタンガムをあわせたところ すぐに混ざりましたので、そのあと手持ちの化粧水を入れました。 こちらはダマにはならなかったので、 今後はこのやり方でやろうと思います。

年齢不詳さん
混ざりにくいですが、加熱する手間も無く、簡単にとろみが付いて便利です。 少しずつ様子を見ながら配合しないと失敗します。 後からとろみが強くなるので、ちょっとゆるいかな?くらいで丁度良いです。 ジェルがサラサラになってしまうビタミンCやクエン酸との配合は避けましょう。 花粉症で目が痒いので、アイジェルを作ってスッキリしてます。 リンスのとろみ付け、夏のジェルパックにも使用しています。

20代 女性さん
クエン酸リンスのとろみ付けに使いました。 ここのレビューをしっかり見ておらず、ダマになることを 知らずに使ったら思いっきりダマができました(泣) がんばって茶漉しでこしましたが・・・。 他のサイトで、冷蔵庫で何時間かおいておくと ダマがなくなるというのを後で知りました。 まあでも、ちゃんととろみがついたので良かったです。

年齢不詳さん
炭酸パック用に初めて購入しました。 手づくりの化粧品自体が初めてです。 実験のようで楽しみながら自分をケアできるっていいですね。 市販の化粧水でもひりひりすることがある敏感肌なので ぴりぴりがどの程度なのか多少不安でしたが大丈夫でした。 他にも利用してみたいと思います。

年齢不詳さん
市販のジェルのように奇麗に溶かすのが難しかったです。時間をかければ奇麗に溶けるようなので、また、挑戦してみます。