Home > シュリンプ 餌が期間限定

シュリンプ 餌の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

テトラ ブラインシュリンプエッグス 20cc 関東当日便のレビューは!?

20代 男性さん
チャックつきの袋に部ラインシュリンプの卵が入っており、必要な分だけかきだして使うものです。価格、量ともバランスの取れたものではないでしょうか。エサとしてはやや割高のような気もしますが、高栄養で魚たちの食いつきも違うことを考えれば…食べるところ見てて面白いですしね。

年齢不詳さん
孵化のこつをつかみました。最初はプリンカップなんかで孵化させていたんですよね・・。でももう間に合わないっ!なので、ペットボトルで孵化させ、コーヒーフィルター(紙)でこす! このやりかたで、ハステータスの稚魚たちももりもり食べてくれているようです。おなかがオレンジ色でパンパン!

年齢不詳さん
粉末状の稚魚の餌は水面に膜の様に広がり稚魚達もあまり食付きが良くなく成魚用のフレークを細かくして与えていたのですが…成長が遅くハリ病など弱く育ちあまり生存率がよくなかったのでネットで色々調べてブラインシュリンプが良いと知り一番値段の安いこちらの商品を購入しました。 元々ズボラな性格のため小さな容器に塩水(濃度も適当です…)に少量を投入し水槽のふたの上において置くだけという、とっても適当な孵化の仕方でしたがウジャウジャと元気な子達が生まれて来ました(笑) 稚魚もよろこんで食べていますしアベニーもおこぼれを良く食べています。 か弱かった稚魚達はこの餌にしてからハリ病とは無縁でビックリするほど大きく育ってくれています。

30代 男性さん
稚魚に最適なブラインシュリンプ値段もおてがるですね^^

50代 男性さん
稚魚のえさとして購入簡単に孵化できますが、採取するのが面倒です。稚魚以外の成魚も喜んで食べあっという間になくなります。

30代 女性さん
稚魚用に。 詳しい説明書が付いています。 ・・・しかし、ネットで見ているうちに、こんな面倒なことはしなくても良いらしいと試したところ、十分孵化させることが出来、より敷居が低くなりました♪ 簡単なやり方 ・タッパーなどに薄く(2cm以下)塩水を張って卵を適当に入れておしまい。 パネルヒーターがあるのでその上に乗せておきましたがかなりはみ出していたし、28度もなかったと思います(良くて25度)。 水槽の照明部分が安定しているタイプならそういうところに載せておいても良いとも見ました。 最初に、塩分を測ってエアレーションして、そうすると周りに塩が飛び散るし、面倒で嫌だなあ、と思っていたのが馬鹿らしいくらい簡単です。 どうせ食べられてしまうわけですし、より簡単な孵化の方法を自分なりに探すのがいいですね☆ ちなみに過密気味に飼育&光で集めるとピンセットの先にかなりの数が付いてくるので、それをそのまま入れて稚魚に与えるだけ〜。漉す作業もいらないくらいです。 追記:稚魚の数も増えてきて、別売りのメッシュカップ購入しました(濾して塩分落とすもの)。やはりあると便利です。コーヒーのフィルターという手もありますが、やはり専用品だと使いやすいですよ。

20代 女性さん
ベタの稚魚の餌用に購入しました☆ 孵化率はかなりいい感じだったのでリピ購入です(*´∀`*) またぜひ購入したいと思います♪

40代 女性さん
金魚の稚魚用で購入しましたが、管理もしやすく、我が家では皿式で孵化させてます。価格は高いかもしれませんが、満足してます。

年齢不詳さん
かなりの割合で孵化しました。 もう少し小袋であったら良かったです。

20代 女性さん
ベタの稚魚育成と小さなハゼの餌として毎日沸かしていますが、大量には使わないので、缶入りのものなどは使い切れないため、こちらを購入しています。開封後はだんだんと孵化率が下がってしまうので、大量に必要ない場合はちょうど良いサイズではないでしょうか。

40代 男性さん
全く問題なしです。他のとそんなに変わりません。お値段的に言ってこちらが買いかと思います。

30代 女性さん
地元のホームセンターではテトラの商品の入手性が悪いことや、販売されていても価格差が大きいことから常時予備として1ヶ月分持つようにしています。開封後劣化が始まりますので容量的にもちょうどいいと思います。

30代 女性さん
楊貴妃メダカの赤ちゃん用に購入。皿式でわかしています。案外簡単に孵ります。今年はじめてシュリンプを与えているのですが、子メダカの生存率、育ち方がすごくいいです。

年齢不詳さん
近くのホームセンターより安いですね。毎日ちょっとだけ稚魚用に湧かすのにはこの量が最適です。孵化率も何%なのか全然わかりませんが、問題なしです。 ペットボトルの底を4センチほど切った簡易の皿を、水槽の上に浮かべ(ガラス面に付けると張力で離れません)、規定どおりの2%塩水(これも2Lペットボトルで作り置き)を注ぎ、その上に卵を浮かべます。エアレーションなんてしない。それでも20時間ほどしたら冬場でもほとんど孵化してます。ライト照らさずとも水槽のライトに魅せられて自然と集まっていますからブライン密集地めがけてスポイトするだけ。

年齢不詳さん
初めての挑戦です。 塩分濃度や温度管理や水質管理がうまくできてるか心配でしたが、説明書に書いてる通りにやったら12時間後には3割〜4割が孵化、そして16時間後には9割が孵化してました(早い!) 意外と簡単にできますよ。